【MHW】「ミラボレアス」をプレイした感想

スポンサードリンク
はじめに
お久しぶりです、kouです。こちらのブログでは約3ヶ月ぶりの投稿となりますね。今回は『MHW:IB』にて2020/10/01(木)より追加された「ミラボレアス」討伐のクエストについて、プレイした感想をお話ししたいと思います。
それでは早速、内容を見ていきましょう。
もくじ
- 「ミラボレアス」の特徴
- 立ち回り
- 装備感想
「ミラボレアス」の特徴
シリーズを通して裏ボス的な扱いをされる、作中最恐のモンスター群「禁忌のモンスター」として存在する「ミラボレアス」。以前登場した「アルバトリオン」同様、特別任務をクリアするとイベントクエストに挑戦できます。特殊な縛りもなく、単純な高火力で押してくるモンスターとなります。ただ、特筆しておくべき要素はありますので、それだけご紹介しておきます。
- 死亡回数5回/30分/撃退なしクエスト
- 大型戦御用達のバリスタ・大砲・撃龍槍
- 頭部の部位破壊の重要性
- 「王の雫」「エスカトンジャッジメント」のような超必殺「劫火」
- 金銀夫婦の<却炎状態>のような強化形態
それでは、これらについて少し解説しておきましょうか。
クエスト概要
クエストはいつも通りの特別任務となり、仕様としては「死亡回数5回/30分/撃退なし」のクエストとなります。いつもよりやられても良いですが、時間が30分というなかなか厳し目な調整なので、積極的に攻撃を仕掛けていきたいです。特別任務をクリアするとイベントクエストをプレイできるようになり、こちらは「死亡回数3回/30分/撃退なし」という仕様です。
各種兵器について
できれば1人は砲手スキルをつけて積極的に使用しましょう。というのも、各種兵器で一定ダメージを与えると、「ミラボレアス」が特殊ダウンをしてくれます。当たり前の話ですが、攻撃チャンスが増えるとそれだけクリアが楽になるので、ここはぜひ狙っていきたいです。また、頭部の部位破壊をすると火炎攻撃の威力が低下するという性質もありますから、顔が狙いやすくなるというのも大きいです。それに加え、拘束バリスタも2発用意されていますから、こちらも使っていきましょう。
「劫火」
「ミラボレアス」がステージ端(おそらくプレイヤーからもっとも遠いところ)に高く飛び上がり、足元以外のフィールド全域にスリップダメージを与えるブレスを行います。というものの、スリップダメージの判定は数秒間のみで、その後はお約束の即死判定となっているので、全速力で逃げましょう。計4回ほど使用してきますが、初回と2回目は遮蔽物に隠れるという形での回避となりますので、アナウンスはしっかり見ておきましょう。また、飛び上がる際に風圧が発生し場所によっては死亡確定となりますので、そこにも気をつけておきましょう。
<却炎状態>
「ミラボレアス」の体力が一定以下(2度目の「劫火」のタイミング)で、レウス・レイア希少種のように胸が赤くなります。「ミレアボレアス」はここからが本番と言え、なんとこの状態での火炎攻撃は常軌を逸した攻撃力となり、体力200・火耐性50まで引き上げたとしても技によっては瞬殺という威力を誇ります。また、技の種類も少し増えるので、かなり厄介です。この形態での長時間戦闘は極力避けたいのですから、各種状態異常や拘束バリスタはこのタイミングで効果的に使っていきたいところです。
さて、特徴はこんなところにして感想を書いていきましょうか。ただその前に、一応初回プレイの動画を載っけておきます。
プレイした感想
『アイスボーン』大型アプデの最後を飾るだけはある、伝説と謳われるだけの破壊性を持つモンスターです。「ムフェト・ジーヴァ」や「アルバトリオン」のような面倒な攻略や理不尽な行動も特になく、純粋に強く楽しめるモンスターでした。ソロでとは言いませんが、「ミラボレアス」を倒せるなら一流のプレイヤーといっても過言ではないのでしょうか。というわけで、僕は気合いでソロで倒しました!
最初こそ「勝てる気しねぇ〜…」と思ってましたが、行動を覚えてしまえばそこまで厄介でもないので、まずは攻撃の範囲やスピードを覚えましょう。実際、腕がいいハンターが集まるとかなり安定します。
上の動画の後半(2:19:00頃)からは友人とプレイしたのですが、初回はちょっとグダッてミスったものの、後の3回は割と安定して連勝してます。この辺りの連携がしっかりしていれば、よほどのことがない限りはクリアできるでしょう。
それでは、感想はこれくらいにして立ち回りを紹介しておきます。
立ち回り
立ち回りとして多くを語ることはありませんが、以下の点を頭に入れておきたいですかね。
- 壁ドンはできるだけ多く
- 兵器は積極的に使用
- 後足にクラッチすると割と安全(対ブレス戦法)
- できるなら頭部破壊
とにかく、「いかにチャンスを作りそれを活かすか」で難易度が大きく変わると思うので、この辺りは意識しておきたいでしょう。あとはいっぱい戦うしかないでしょうね。
スポンサードリンク
装備感想
せっかくなので、「ミラボレアス」の素材で作成できる装備についてご紹介しておきます
武器
とりあえず、まずは特徴を見ておきましょうか。どんな感じかというと以下の通りです。
- 全武器でも最高レベルの攻撃力
- 見過ごせないマイナス会心
- レベル4スロットが2つ
- 龍封力は大
とりあえず、マイナス会心を背負っている代わりに超高い攻撃力が特徴で、物理で押すべきモンスターに対してはこれ一択といっても良いでしょう。ただし、武器種によって武器倍率やら会心率やらが異なっているようで、特に物理が重要な大剣に関しては結構厳しめな調整がなされているようです。しかし、双剣でも場合によっては出番があるほどの攻撃力ではありますので、できれば全部作っておきたいですね。
以上が武器の紹介となります。
防具
さて、お次は防具の紹介といきたいところですが…
ここから先は自分の目で確かめてくれ!!!
ということで、せっかく大トリを飾るモンスターですし、できれば攻略サイトを見ずに自分の力で目の当たりにして欲しいと思っています。と、こんな言い方では期待させることになってしまったと思いますが、その期待を裏切ることのないような強力な防具に仕上がっているので、安心してください。ただ、クリアしないと生産リストに表示されないらしいので、最高の戦力を揃えてクエストに出発しましょう!
以上が防具の紹介となります。紹介してないけど。笑
おわりに
今回は「ミラボレアス」についてお話ししました。「アルバトリオン」に続き禁忌のモンスター登場と意外な展開となりました。また、これにて『MHW:IB』の無料大型アップデートは終了ということとなります。先日のTGSでは『MH RISE』も発表されていますし、『MHW』ならびに『IB』としては終わりが見えてきた形となってしまいました。開発者の皆様、2年間お疲れ様でした。
とはいえ、イベント自体は引き続き運営するようで、10/16(金)からは「歴戦王イヴェルカーナ」の登場も発表されていますから、まだまだ楽しめます。今後のイベントを楽しむためにも、初心者ならびに上級者の方も、まずは最大最強の敵と言えるこの「ミラボレアス」の討伐を目指してがんばってください!
では、今回はこの辺で。お読みいただきありがとうございました。
スポンサードリンク